人材育成事業
全社のDX教育に最適なe-laening講座
ゼロからわかる|DXリテラシー基礎講座
DXリテラシー基礎講座は、経営層を含めた全社員へのDXの啓蒙と教育を目指す企業向けの
DX推進人材育成に特化したe-leaning講座です。

経済産業省が定める「DXリテラシー標準」に準拠。経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営するデジタル人材育成ポータルサイト「マナビDX」が「デジタル入門/基礎講座」としてココエの基礎講座を採用しています。
DXリテラシー基礎講座|サンプル動画
DXリテラシー基礎講座が選ばれる理由

実践的
DXの本質的な背景や世の中の変化を説明した上で
現場で実際に使える知識に焦点を当てた実践的な内容。
座学だけではなくワークショップや伴走フォローなどの
実践を交えた育成支援を実施。

学びやすい
ITやDXの知識がない方にも
難しい専門語を使わずに
分かりやすいよう具体例を交えながら解説

育成成果を測定
受講進捗/定着状況を管理画面で確認可能
受講後には定着テストを実施し、成果の可視化
受講が進んでいない社員には受講を促すメールを
配信し、徹底した受講管理に最適

導入しやすい低価格
クラウド型のe-learningハイレベルなDX教育を
ランニングコスト無しで受講可能
DX人材育成プログラムの全体像

DXリテラシー基礎講座|監修講師のご紹介
斎藤 昌義 氏

経歴
1982年 日本アイ・ビー・エム入社
1995年 日本アイ・ビー・エムを退職し、起業
- 国立大学系の産学連携を支援するシンクタンク設立に従事
- 経済産業省(当時通産省)の新規事業補助事業に従事
- IPAの新技術開拓プロジェクトに従事
- 東大発ベンチャー企業の新規事業立ち上げプロデュース
- IT・通信関連企業新規事業立ち上げをプロデュース 多数
- ITベンダーの営業力強化研修やコンサル 多数
- 講演やイベントのファシリテーション 多数
- 講演、雑誌、Webメディア等の記事寄稿 多数
著書
「システムインテグレーション崩壊」(2014)
「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド」(2015)
「システムインテグレーション再生の戦略」(2016)